モグワンをやめた理由や口コミを紹介します
モグワンが気になっているけれど「やめた人の意見も知っておきたい」という方も多いのでは?
ここでは、モグワンをやめた理由と、実際に感じたメリット・デメリットについて口コミをもとにご紹介します。
理由1・価格が高い!維持費が高いのでやめた
(福岡県・鈴木さん/29歳・愛犬:チワワ/3歳)
小型犬なのでそこまで食べないと思ってましたが、モグワンは意外とコスパが悪く感じました。定期購入で割引はあるけど、それでも他のフードに比べると高めで…。今はコストを抑えつつ品質もそこそこのフードに落ち着いています。
プレミアムドッグフードで高価格帯のため維持費がかかる
(北海道・中村さん/32歳・愛犬:ゴールデンレトリバー/3歳)
大型犬を飼っていると、フードの消費量が多いのは覚悟していましたが、モグワンのようなプレミアムドッグフードだとやはり維持費が桁違いでした。安心安全な原材料で信頼はしていたものの、毎月のフード代が高額になり、長く続けるのは難しいと感じるように。特にゴールデンレトリバーは食べる量も多く、割引があってもコスト面の負担は大きかったです。今は、同じく無添加だけどもう少し手ごろな価格帯のフードに切り替えて様子を見ています。品質重視の方にはおすすめですが、家計とのバランスも大事だと思いました。
多頭飼いだと維持費が高くなる
(兵庫県・松本さん/43歳・愛犬:コーギー/6歳・ビーグル/4歳)
健康を考えてモグワンを選びましたが、うちはコーギーとビーグルの2頭飼い。食欲旺盛な犬種なので、1袋の減りも早く、プレミアムフードの価格帯がそのまま維持費に大きく響いてきました。最初は「質の良さにはお金をかけるべき」と思っていましたが、毎月のフード代が2頭分となるとかなりの負担になり、他の出費を圧迫するように。品質が良いのは理解していますが、多頭飼いの家庭にとっては現実的に難しいと感じ、今は価格と品質のバランスが取れた別のフードに切り替えました。
大型犬だと維持費が高くなる
(宮城県・小林さん/35歳・愛犬:バーニーズマウンテンドッグ/4歳)
愛犬の健康を考えて、モグワンのようなプレミアムドッグフードを選んでいました。ですが、うちのバーニーズはとにかく食べる量が多く、1袋があっという間になくなります。続ければ続けるほど毎月の維持費が高くつき、「このままじゃ家計がもたないな…」と感じるように。品質は申し分ないし、食いつきも良かったのですが、大型犬にとってはコストパフォーマンスが悪く、結局もう少し価格を抑えた別のフードに切り替えました。大型犬の飼い主さんには、最初に維持費をよく考えたほうがいいと思います。
理由2・食いつきが悪くなったのでやめた
(大阪府・井上さん/33歳・愛犬:ミニチュアダックスフンド/6歳)
無添加で安心できると評判のモグワンを試してみましたが、うちのダックスはあまり気に入らなかったようで、食いつきが良くありませんでした。最初は慣れていないだけかと思っていましたが、何度与えても途中で食べるのをやめてしまったり、全く口をつけない日も出てきました。おやつ感覚で食べてくれるフードもある中で、毎日のごはんがこれでは困るなと判断し、やむを得ず他のフードに変更。品質は良いと思うので、好みが合えば続けたかったのですが、うちの子には合いませんでした。
犬が味や匂いに慣れて食べなくなった
(福岡県・山田さん/36歳・愛犬:柴犬/6歳)
健康のためにモグワンを選び、最初はすごく気に入って食べてくれていました。でも、同じ味や香りに慣れてしまったのか、1袋目の後半から明らかにテンションが下がり、食べ残すように。トッピングを工夫してみたり、与え方を変えてみたりしましたが、効果は一時的で根本的な解決にはなりませんでした。せっかく良いフードでも、食べてくれないと意味がなく、もったいなく感じてしまい、別のブランドに切り替えることにしました。もう少しバリエーションがあると良かったです。
犬の食べムラが出てきてしまった
(千葉県・佐藤さん/35歳・愛犬:ミニチュアダックスフンド/3歳)
モグワンは評判も良く、安全性も高いということで購入しました。最初のうちは食いつきも良く、毎食楽しみにしている様子でしたが、ある時期から急に食べムラが目立つようになりました。朝はしっかり食べても夜は全然食べなかったり、逆に丸一日ほとんど口をつけなかったり…。他のフードではそういったことがなかったので、やはりモグワンの味に飽きてしまったのかもしれません。せっかく体に良いフードでも、食べムラが続くと続けにくく、別のフードに変えざるを得ませんでした。
理由3・便や体調の変化が出たのでやめた
(大阪府・村上さん/42歳・愛犬:ビーグル/6歳)
モグワンは口コミも評価が高く、安心できるフードとして購入しました。最初は便の状態も良く問題なかったのですが、3ヶ月ほど経つと徐々にお腹が緩くなることが増え、便のニオイも強くなった気がしました。元々お腹が強い子なので、余計に「これは合っていないのかも」と不安になり、他のフードに変更して様子を見ることに。すると、以前のように健康的な便に戻り、やはりフードとの相性が原因だったと感じました。良いフードでも、体質に合わなければ続けられませんね。
便がゆるくなってしまった
(福岡県・田村さん/41歳・愛犬:ビーグル/3歳)
モグワンのフードを購入した理由は、健康志向で無添加という点に魅力を感じたからです。しかし、与え始めてから数日後、愛犬の便が次第に軟らかくなり、時には下痢気味になってしまいました。お腹の調子が悪くなると、元気もなくなるので、心配になりフードを変更。すると、すぐに便の状態が改善しました。モグワン自体は品質が良いと思いますが、体質に合わない子にはやはり合わないのかもしれません。
便のにおいが強くなった
(神奈川県・佐藤さん/40歳・愛犬:フレンチブルドッグ/5歳)
モグワンを与え始めてから、愛犬の便のにおいが急に強くなりました。フード自体の香りもかなり強く、人間が食べたくなるような匂いがするのですが、便のにおいも同様に人間並みに臭くなり、正直驚きました。最初は気のせいかと思っていましたが、日を追うごとにその臭さが強くなり、愛犬もその便を処理した後、嫌がる様子が見受けられました。匂いが強すぎるため、家の中で過ごすのが辛くなり、他のフードに切り替えました。質は良いと思いますが、このにおいには耐えられませんでした。
便の量が増えた
(東京都・田中さん/42歳・愛犬:シュナウザー/5歳)
モグワンを試してみたところ、愛犬の便の量が急に増えました。最初は気にしなかったのですが、次第に便が増えるばかりで、水洗トイレで流して良いのか迷ってしまいました。トイレの処理に時間がかかるようになり、何か違うフードを試すべきか悩みました。結局、便が増え続ける一方で、生活に負担が大きくなり、3ヶ月ほどでやめることに決めました。品質は良いとは思いますが、この点がどうしても気になりました。
理由4・フードの硬さやサイズが合わないからやめた
(大阪府・田村さん/38歳・愛犬:ラブラドール・レトリーバー/4歳)
モグワンを購入した理由は、品質が高いと聞いていたからです。しかし、愛犬が食べるにはフードの硬さとサイズが合わないと感じました。ラブラドールのような大型犬には少し硬くて噛みにくいのか、食いつきが悪くなり、食事の時間も長くなってしまいました。最初は頑張って食べていましたが、やがてフードのサイズや硬さが気になり始め、食事のたびにあまり嬉しそうではなくなってきました。愛犬がもっと楽しんで食べられるフードを探して、モグワンをやめて別のフードに切り替えました。
小型犬には少し硬いと感じることがある
(京都府・高橋さん/40歳・愛犬:ミニチュアダックスフンド/4歳)
モグワンを与えてみたところ、うちのミニチュアダックスフンドには少し硬いと感じました。食べる時に歯で噛むのに時間がかかっているように見え、最初は食べるペースが早かったのですが、だんだんと遅くなり、無理して食べている様子も見受けられました。もちろん、他の犬には合うかもしれませんが、うちの子にはこの硬さが合わなかったようです。フード自体は栄養価が高いし、品質も良いと思うので、噛みやすいフードを試してみようと思います。
シニア犬には少し硬いと感じることがある
(神奈川県・高田さん/48歳・愛犬:ダックスフンド/9歳)
シニア犬のダックスフンドにモグワンを試してみたのですが、少し硬さが気になりました。特にシニア犬になると歯や顎の力が弱くなり、硬いフードは食べるのに時間がかかります。最初はフードをふやかしてみたのですが、毎回手間がかかることが面倒になり、最終的には柔らかいフードに切り替えることにしました。変えてからは食いつきが良く、ストレスなく食事を楽しんでいるようです。モグワンの品質は素晴らしいと思いますが、シニア犬には柔らかいフードの方が合うようです。
サイズが大きめで小型犬にな食べにくいと感じることがある
(京都府・田中さん/29歳・愛犬:チワワ/2歳)
モグワンを試してみたところ、うちのチワワにはフードのサイズが大きめで食べにくそうでした。小型犬は口が小さいので、噛むのが大変そうで、フードを食べる時間が長くなってしまいました。食べるのに苦労している姿を見て、フードを少し砕いてみたりしましたが、それでも手間がかかると感じました。他のフードを試してみたところ、サイズが小さめで食べやすくなり、愛犬も喜んで食べてくれるようになりました。モグワンは品質が良いですが、サイズが大きめで小型犬には少し食べにくいかもしれません。
他のドッグフードに切り替えたからやめた
(京都府・高橋さん/38歳・愛犬:トイプードル/3歳)
モグワンをしばらく与えていましたが、うちのトイプードルには食べるペースが遅く、あまり食いつきが良くないように感じました。他のドッグフードに切り替えてみたところ、愛犬があっという間に食べ終わるようになり、元気に食事を楽しむ姿が見られるようになりました。モグワンは栄養バランスが良いと感じましたが、うちの犬には合わなかったので、他のフードに切り替えました。フードの種類は愛犬によって合う合わないがあると感じました。
もっとコスパが良いフードを見つけた
(愛知県・斎藤さん/47歳・愛犬:キャバリア/6歳)
モグワンを獣医さんに勧められて始めました。もちろん良いフードなのは分かっていましたが、月々の出費がじわじわ効いてきて…。勧めてもらった手前、すぐにはやめづらくて数ヶ月続けていましたが、ふと見つけた別のフードがコスパ抜群で、口コミも良く、試しに変えてみたらすごく良かったんです。品質も遜色なく、お財布にも優しくて、もっと早く乗り換えれば良かったなと感じました。続けるにはやっぱりコスパも大事ですね。
アレルギー専用のフードに変えた
(神奈川県・藤井さん/43歳・愛犬:トイプードル/7歳)
ずっとモグワンを与えていましたが、うちのトイプードルが目元や口のまわりに赤みが出るようになりました。病院で診てもらったところ、アレルギーが原因かもしれないと言われ、アレルギー専用のフードに切り替えることに。専用フードに変えてからは赤みも引き、体調も落ち着いてきました。モグワンは好きなフードでしたが、体調管理を優先して、今はアレルギー対応フードを続けています。犬によって合うフードはやっぱり違うんだなと実感しました。
犬の体調や年齢に合わせてフードを変えた
(愛知県・大島さん/48歳・愛犬:コーギー/11歳)
若い頃はモグワンを喜んで食べていましたが、11歳になってから歯が悪くなり、硬いドライフードを噛むのが辛そうになりました。ふやかして与えてみたこともありますが、毎食その手間をかけるのが大変で、結局最初から柔らかいシニア犬用のフードに切り替えました。モグワンの品質に不満はありませんが、やはり年齢に合ったフード選びが大切だと実感しました。今は無理なく食べられて、愛犬も快適そうです。
モグワンが合わないこともある?どんな犬に向かないのか理由をまとめました
評判の良いモグワンでも、すべての犬にピッタリ合うわけではありません。
「食いつきが悪い」「お腹を壊してしまった」など、フード選びに悩む飼い主さんも多いはず。
そこで今回は、モグワンが合わないと感じる理由や、どんなワンちゃんに向かないのかを詳しく解説していきます。
合わないの特徴犬1・消化器官が弱い
お腹が弱い子は優しさ重視で選ぼう
モグワンは栄養たっぷりなぶん、消化する力が弱いワンちゃんにはハードルが高いこともあります。
特に子犬やシニア犬、お腹を壊しやすい体質の子は要注意。
軟便、下痢、吐き戻しといった症状が出たら「ちょっと合わないかも?」と疑ってみましょう。
そんな子には、お腹に優しい消化サポートタイプのフードを選んであげるのがおすすめ。
どんなに評判が良くても、大事なのは“うちの子基準”です。
高たんぱく・高エネルギーのフードだと便がゆるくなることがある
エネルギー満タンすぎ!?お腹がビックリすることも
栄養満点な高たんぱくフードは、確かに体には良いけれど、お腹がびっくりしてしまう子もいます。
特に今までライトなフードを食べていた子は、急にリッチなごはんに切り替わると消化が追いつかず、便がゆるくなることが。
焦らず少しずつ量を調整しながら様子を見るのがポイントです。
「たくさん栄養=良い」だけじゃなく、「うちの子に合うペース」を大事にしてあげましょう。
フードの切り替え初期は特に注意が必要です
新しいフードは“ちょっとずつ”が鉄則!
モグワンのような高たんぱく・リッチなフードは、初めての子にとっては刺激が強いこともあります。
いきなり全部切り替えてしまうと、お腹が慣れずに軟便になることも…。
最初はほんの少し混ぜるところからスタートして、1〜2週間かけてゆっくり慣らすのが安心です。
「早く全部変えたい!」と思っても、ここはグッと我慢が大切ですね。
合わない犬の特徴2・チキンやサーモンにアレルギーがある
モグワンの魅力が“弱点”になることも…アレルギーに要注意
モグワンはチキンとサーモンがたっぷり入っていて栄養満点。
でも、逆にそれがアレルギーのある子には大きな負担になることもあります。
皮膚が赤くなったり、かゆがったり、涙やけがひどくなった…そんな変化があったら、フードの原材料をチェック!
「実はチキンやサーモンが苦手だった」というケースは意外と多いんです。
愛犬の“体質に合うかどうか”をしっかり見てあげたいですね。
穀物不使用(グルテンフリー)で安心だが体質的に合わないことがある
“グルテンフリー神話”にご注意を
グレインフリー=絶対安心、と思いがちですが、ワンちゃんによっては合わないことも。
消化が得意な穀物を抜くことで、逆にお腹の調子が乱れる子もいるんです。
「お腹がゆるくなった」「体調が不安定になった」と感じたら、穀物入りフードも候補に入れてみましょう。柔軟に選ぶことが大切です。
「良質な脂」でも“合わない子”がいる
モグワンはサーモンオイルなどの良質な脂を使用していますが、それでも脂質に敏感なワンちゃんには負担になることがあります。
高脂質な食事は、軟便や消化不良を引き起こす原因に。大事なのは“その子に合った脂の量”を見極めること。
「いいものだからOK」ではなく、「うちの子にちょうどいいか」で選びましょう。
合わない犬の特徴3・食べムラがある、食に敏感
“食べること”がマイペースな子には重たいことも
食が細い、食べるペースがゆっくりなワンちゃんには、モグワンのような栄養ぎっしりフードが重たく感じることもあります。
「一口二口で満足」「途中で食べるのをやめちゃう」そんな様子なら、もっとライトなごはんに切り替えてみるのもアリ。
ワンちゃん自身が「食べやすい」と思えるフード選びが大切ですね。
魚介の味や匂いが苦手な犬は食べないことがある
“お魚の香り”が好きとは限らない!好みは犬それぞれ
モグワンはサーモンの香りがしっかり漂うフード。でも、実は魚の匂いが苦手なワンちゃんもけっこう多いんです。
「クンクンするだけで食べない」「顔をそむける」そんな時は無理に食べさせず、チキンメインや別の風味を試してみるのも◎。
好みは人間と同じで千差万別。ワンちゃんの“好き”を大事にしたいですね。
味に飽きてしまい食べなくなることがある
同じ味でも「変化」があれば食べやすくなることも
「飽きた!」って言ってるわけじゃないけれど、同じ味ばかりだと食欲が落ちるのはワンちゃんも人間も同じ。
毎回同じフードだと食べるのが面倒に感じることも。
そんな時は、少しだけフードを変えてみるだけで、また新鮮に感じて食べてくれるかも。
ササミや野菜をトッピングするなど、ちょっとした工夫で食欲復活!
合わない犬の特徴4・超小型犬や歯が弱い
歯が弱い子にはちょっと硬すぎるかも
歯が弱いワンちゃんやシニア犬にとって、硬いフードは食べるのが大変。
モグワンは歯ごたえがしっかりしているので、噛む力が弱い子にはちょっと負担になるかもしれません。
そんな時は、フードを水でふやかしてあげるなど、柔らかくしてあげると食べやすくなりますよ。
モグワンは全犬種OKで小型犬も食べやすいとされる
モグワンは全犬種対応!小型犬にもピッタリなサイズ感
モグワンは全犬種に対応しているので、小型犬にも安心して与えられます。
粒の大きさがちょうど良く、食べやすいので小さなワンちゃんもスムーズに食事ができます。
栄養が豊富で、食べやすさと健康をしっかりサポート。元気な小型犬にぴったりのフードです。
歯が弱いシニア犬では上手に噛めないことがある
硬いカリカリフードが難しいシニア犬には柔らかくしてあげよう
シニア犬や歯が弱いワンちゃんには、カリカリのフードが噛みにくいことも。
モグワンは栄養が豊富だからこそ、食べやすさにも配慮が必要。
フードを水でふやかしたり、ミルクやスープを加えて柔らかくしてあげると、噛む負担が減り、食べやすくなります。
シニア犬の食事サポートにもぴったりです。
合わない犬の特徴5・特定の健康ニーズや疾患がある
疾患があるワンちゃんには注意が必要
特定の疾患を持っているワンちゃんには、モグワンが必ずしも合うとは限りません。
例えば、消化器系に問題がある子や肥満傾向のワンちゃんには、カロリーや成分に注意が必要です。
獣医さんと相談しながら、症状に合ったフードを選ぶことが大切です。
健康状態に合わせた特化したフードが必要なことがある
健康維持には「ぴったりのフード」が必要!
ワンちゃんの健康状態に合わせたフードを選ぶことが、長く健康でいるための秘訣です。
モグワンは栄養満点で健康サポートに優れていますが、特定の健康ニーズがある場合には、そのニーズに特化したフードが必要かもしれません。
ワンちゃんの状態にぴったりのフードを見つけて、元気な毎日を支えてあげましょう。
低たんぱくフードが必要な犬には不向き
たんぱく質の量が気になるワンちゃんには不向き
低たんぱくが必要なワンちゃんには、モグワンのような高たんぱくなフードは合わない場合があります。
特に腎臓の問題がある子には、たんぱく質の少ないフードが推奨されることが多いです。
ワンちゃんの健康に合わせて、低たんぱくフードを選んであげることが大切です。
定期通院が必要な犬には医師が推奨するフードをあたえましょう
病気のケアには、獣医師推奨のフードが最適!
定期的に通院しているワンちゃんには、その健康状態に合わせたフードを選ぶことが重要です。
獣医師が推奨するフードなら、症状にぴったり対応してくれるので、病気のケアをしっかりサポートできます。
健康を守るために、獣医さんのアドバイスを大切にしましょう。
モグワンやめた!メリットやデメリットについて紹介します
愛犬にぴったりのフードを探して、モグワンをやめました
モグワンはとても人気のあるフードですが、すべてのワンちゃんに合うわけではありません。
今回は、モグワンをやめることになった理由と、実際に感じたメリット・デメリットを紹介します。
愛犬の健康を考えたフード選びの参考になれば嬉しいです。
やめたメリット1・維持費、費用を抑えることができる
続けるなら無理なく続けられるフードが一番!
モグワンは良いフードだけど、毎月のコストが気になる…
そんな時は、愛犬に合っていて、しかも家計にもやさしいフードに切り替えるのも賢い選択。
無理なく続けられることが、飼い主さんにもワンちゃんにも大事です。
他のプレミアムドッグフードで高価格帯の費用を抑えることができる
「プレミアム」でも無理なく続けられる価格にホッとする
プレミアムフードにこだわりたいけど、毎月の出費が重い…
そんな時は、モグワン以外にも高品質でコスパの良いフードをチェック!
しっかり栄養をとりつつ、無理のない価格で続けられる安心感があります。
探せば、もっとコスパの良いフードを見つけることができる
「いいもの=高い」とは限らない!探せば掘り出し物も
ドッグフードは探してみると、質が良くて続けやすい価格のものが意外とあります。
「モグワンじゃないとダメ」と決めつけず、いろいろ比較してみるのがコツ。コスパ抜群のフードに出会えるかもしれません。
やめたメリット2・愛犬に合ったフードを見つけることができる
体格や運動量に合ったフードで、愛犬がもっと元気に!
大型犬は小型犬とは必要な栄養バランスも違います。
モグワンが合わなかったら、愛犬にフィットするフードを探すチャンス。
体重30キロ超えの元気な子にもぴったり合うフードが見つかると、健康面もバッチリです。
愛犬の体調に合うフードを見つけることができる
「合うフードってこんなに違うんだ!」と実感
モグワンをやめて別のフードにしたら、うんちの状態が安定したり、吐くことが減ったり…
愛犬の体に合うごはんって本当に大事なんだと実感!体調が落ち着くと、お散歩ももっと楽しくなりますよ。
愛犬の好みに合うフードを見つけることができる
その子に合ったごはん選びが、健康の秘訣!
「人気だから」「評判がいいから」だけじゃなく、愛犬自身に合っているかが大切。
モグワンを卒業して、その子にぴったりのフードに出会えたことで、体調も安定し、食べる楽しさも取り戻せました。
やめたメリット3・食べムラを防止することができる
「今日は食べない」が減って気持ちが楽になる
食べたり食べなかったりのムラが気になっていましたが、モグワンから別のフードに切り替えてみたら、そんな心配も減りました。
ごはんをしっかり食べてくれると、飼い主としても安心して見守れます。
愛犬の食事の楽しみが向上する
好みに合わせたごはん選びで、もっと元気に
その日の気分や体調に合わせてフードを選べるようにしてから、愛犬の食事の満足度がぐっと上がりました。
好きなものを無理なく取り入れながら、健康管理もしやすくなっています。
愛犬の食いつきがよくなる
穀物入りをプラスして食べる楽しさがアップ
穀物が少し入ったフードを時々取り入れるようにしたら、食べっぷりが良くなりました。
モグワンにこだわりすぎず、バランスよく選ぶことで、愛犬がごはんを楽しむようになり、食事タイムがにぎやかになりました。
やめたデメリット1・健康維持に影響を与える可能性がある
食事の選び方で、健康に大きな差がつくかも
ポテチばかり食べるのが良くないのは人間も犬も同じ。
モグワンをやめたことで、他のフードに切り替えたけれど、栄養が偏っていると感じることがありました。
健康を守るためには、やっぱりしっかりとバランスの取れたフードが大切です。
栄養バランスが整ったフードに切り替える必要がある
好きなフードに足りない栄養は、サプリでうまく補う
愛犬が好きなフードにこだわりつつも、必要な栄養素が足りていないこともあります。
そんな時はサプリメントで補って、栄養バランスが整った食事を提供しています。
毎日の食事を通して愛犬の元気を守っています。
やめたデメリット2・フードの変更により体調に影響を与える可能性がある
フード変更で体調に変化が出ることも
愛犬のフードを急に変えたことで、少し体調に変化が出たことがありました。
消化不良や食欲不振など、体に合うかどうかしっかり観察しながら調整していくことが大切だと実感しました。
新しいフードに慣れるまで便が柔らかくなることがある
フード変更初期は、便の調子が少し不安定に
新しいフードに切り替えたときは、愛犬の体が慣れるまでは便が柔らかくなりがち。
でも心配しすぎず、少しずつ調整していけば、体調も安定してきます。
大事なのは無理せずゆっくり進めることです。
一時的に消化不良を起こす可能性がある
消化不良?フードの変更初期にはよくあること
フードを変えたばかりの時期は、愛犬が消化不良を起こすことも。
これも新しいフードに体が慣れる過程なので、少し様子を見て、体調が落ち着くのを待ちましょう。
やめたデメリット3・フードの選択肢が多すぎて選べなくなる
コスパ重視でフードを選んでも、同じクオリティのものは見つかりにくい
モグワンをやめて、同じくらいコスパが良くて栄養満点なフードを探すのがなかなか大変でした。価格も品質も重視したいけれど、思うようなものは意外と見つからないことが多いです。
同等の栄養価のあるフードを探すのが難しい
フード選びの選択肢が豊富すぎて…逆に選べない悩み
フードを変えてみようと思ったものの、選択肢が多すぎて逆に選べなくなることもあります。
どれが愛犬にぴったりなのか、じっくり悩みながら選ばなきゃいけないというのはちょっとした悩みの種です。
同等のコスパのフードを探すのが難しい
コスパ重視でフードを選んでも、同じクオリティのものは見つかりにくい
モグワンをやめて、同じくらいコスパが良くて栄養満点なフードを探すのがなかなか大変でした。
価格も品質も重視したいけれど、思うようなものは意外と見つからないことが多いです。
モグワンをやめたあとにおすすめしたいドッグフードとは?
ドッグフード選びに正解はありません。
人気のモグワンも「うちの子には合わなかったな」と感じることはありますよね。
食いつきが悪い、体調に変化があった、続けにくい理由が出てきた…。
そんなとき、次にどんなフードを選ぶかが悩みどころ。
でも安心してください。
モグワンを卒業した後にも、愛犬にぴったり合うフードはきっと見つかります。
このページでは、モグワン以外でおすすめできるドッグフードと、その選び方をご紹介します。
犬が喜ぶ味で選ぶならこのこのごはんがおすすめ
食べる喜びを再発見!「このこのごはん」で愛犬も笑顔に
愛犬がごはんを楽しそうに食べる姿を見ると、飼い主としても嬉しいものです。
「このこのごはん」は、そんな幸せな時間を提供してくれるドッグフードです。
鰹節の香りが食欲を刺激し、鶏ささみや鹿肉などの高品質な原材料が美味しさを引き立てます。
また、小型犬が食べやすい小粒サイズで、噛みやすさも抜群。
無添加で安心して与えられるのも嬉しいポイントです。
お腹に負担がかからないフードなら安心犬活がおすすめ
毎日のごはんで、愛犬の健康をサポート
「安心犬活」は、愛犬の健康を第一に考えたドッグフードです。
国産の新鮮な生肉や野菜を使用し、合成保存料や着色料などの添加物を一切使用していません。
小麦グルテンフリーで、アレルギーの心配も少なく、乳酸菌やオリゴ糖が腸内環境を整えるサポートをしてくれます。
さらに、低温・低圧製法で素材の栄養をしっかりキープ。
愛犬の毎日のごはんとして、安心して与えられるフードです。
健康をサポートしながら、美味しさも兼ね備えた「安心犬活」もお試しの価値あり。
アレルギー対策のフードなら健康いぬ生活がおすすめ
アレルギー対策に特化した安心の食事
愛犬のアレルギー症状に悩む飼い主さんにとって、食事の見直しは重要なステップです。
「健康いぬ生活」は、アレルギー対策に特化したドッグフードで、馬肉や野菜を主原料とし、アレルゲンとなりやすい食材を排除しています。
また、無添加で国産の原材料を使用しており、安心して与えられます。
実際に、「無添加の安心素材に加え味にうるさい我が仔が、割とすんなり食べてくれるのが気に入り、リピートしました。」といった口コミも寄せられています。
愛犬の健康を第一に考える飼い主さんにとって、信頼できる選択肢の一つとなっています。
小型犬の食べやすい形状ならミシュワンがおすすめ
健康をサポートする厳選素材
「ミシュワン」は、小型犬の健康をサポートするために、厳選された素材を使用しています。
関節の健康維持をサポートする「緑イ貝」や、免疫力向上に効果的な「馬肉」、涙やけ予防や毛並み改善に役立つ「まぐろ」など、栄養価の高い食材をバランスよく配合。
また、国内産の雑穀や野菜、海藻を使用し、腸内環境の改善にも配慮しています。
実際に、「食べ続けてみて涙やけなどが改善したら嬉しいな〜と思っています!!」といった口コミも寄せられています。
小型犬の健康を第一に考える飼い主さんにとって、信頼できるフードの一つです。
国産素材の安心感ならうまかがおすすめ
毎日のごはんに、国産の安心を
愛犬の健康を守るためには、毎日の食事が大切です。
「うまか」は、国産の華味鶏を主原料とし、人工添加物を使用せずに作られたドッグフードです。
そのため、アレルギーの心配がある愛犬にも安心して与えることができます。
実際に、「市販の安めのドッグフードを与えていると、いつの間にか愛犬の肉球や指の間が赤くなってしまい、愛犬は痒いようで指を舐めていました。
獣医さんに相談すると小麦アレルギーであることが分かり、小麦グルテンフリーのUMAKAに替えました。
与え続けて3ヵ月ほど経ちますが、今までのようなアレルギー症状が出なくなり、炎症なども抑えられ健康になってくれました」といった声もあります。
毎日のごはんに、国産の安心を取り入れてみてはいかがでしょうか。
モグワンやめた!に関するよくある質問
モグワンをやめたらどうなる?不安な飼い主さんの声から
「モグワンって本当にやめて大丈夫?」「体調に変化は出ないの?」と心配になるのは当然です。
特に、長く続けてきたフードを変えるのは勇気がいりますよね。
でも実は、やめたことで改善したという声も多いんです。
ここでは、モグワンをやめたことに関するよくある質問や、皆さんが感じた変化について、わかりやすくまとめています。
モグワンをやめた理由を教えてください
「お腹がゆるくなりがちで、合わなかったみたい」
(埼玉県・井上さん/40歳・愛犬:ミニチュアダックスフンド/7歳)
「モグワンにしてからしばらくして、うんちが柔らかくなることが多くなってしまって…。体質に合わなかったのかなと思い、消化にやさしいフードに替えたら、お腹の調子も安定してきました。」(愛知県・高橋さん/50歳・愛犬:柴犬/8歳)
「年齢のせいか、お腹が弱くなってきたみたいで、モグワンが重たく感じるのかも…と感じました。軽めの原材料にこだわったフードに変えたところ、うんちの状態が良くなったので、体質って本当に大事だなと実感しました。」
関連ページ:モグワンをやめた理由とは?実際の口コミから見る合わないケースとその理由
モグワンの解約方法について教えてください
お問い合わせフォームで手軽に解約申請
電話がつながりにくい時間帯や、マイページの操作が難しいと感じる方には、お問い合わせフォームからの解約申請が便利です。
公式サイトの「お問い合わせフォーム」から、「定期コースのご変更」を選択し、商品名と解約希望の旨を記入して送信するだけ。
平日11時〜18時の受付時間内に対応してもらえます。
こちらも次回お届け日の7日前までに手続きする必要があるので、早めの申請を心がけましょう。
レティシアンのカスタマーセンター(0570-200-012)に平日11時〜18時
関連ページ:「モグワン 解約方法
モグワンが解約できないのですがどうすれば良いですか?
「実は“解約”じゃなく“停止”ボタンを探すのがコツ」
モグワンの定期便をやめたい時、“解約”というボタンが見当たらず困ることがあります。
でも実は、「定期コースを停止する」という表記になっている場合があるんです。
マイページの「ご利用状況」から該当の商品を選び、「詳細はこちら」をクリックすると、“停止”や“解約”の選択肢が出てきます。
わかりにくくて戸惑う方も多いので、操作に迷ったらカスタマーセンターに確認するのもおすすめです。
「“休止”と“解約”は違います。間違いやすいので注意!」
モグワンの定期便には、“一時休止”と“解約”の2つの選択肢があります。
「ちょっとお休みしたい」時は休止でOKですが、「もう注文しない」なら“解約”を選ぶ必要があります。
間違って休止にしてしまうと、知らないうちに再開されてしまうことも。
マイページでは似たような項目が並んでいるので、操作時はしっかり確認を。
わかりづらい場合は、電話で「解約したい」とはっきり伝えるとスムーズです。
関連ページ:「モグワン 解約できない
モグワンは他のプレミアムドッグフードと比べてどのようなメリットがありますか?
「ヒューマングレード×人工添加物フリーの安心感」
“ヒューマングレード”という言葉はよく耳にしますが、モグワンは本当に人が食べられるレベルの食材を使い、人工添加物・香料・着色料も不使用。
その分、素材本来の美味しさを大切にしているのがポイントです。
「うちの子に安心してあげられる」「匂いが自然でイヤな感じがしない」といったリアルな口コミも多く、品質重視の飼い主さんから根強い支持を集めています。
モグワンを長期間愛用している方はどのようなメリットを実感していますか?
(大阪府・中村さん/50歳・愛犬:柴犬/9歳)
「うちの柴犬はアレルギー持ちなので、フード選びにかなり苦労しました。でもモグワンにしてから3年、皮膚トラブルがほとんどなくなり、今ではすっかり元気です。以前は体をかゆがって掻きむしることが多かったのに、今は落ち着いています。獣医さんにも“いい状態ですね”って言われた時は嬉しかったですね。ヒューマングレードで安心して続けられるのも飼い主としては大きなメリットです。」
食が敏感な犬のフード選びはどのようにしたら良いでしょうか?
「口コミや獣医さんのアドバイスも頼りにしよう」
敏感なわんちゃん向けのフードは種類も多く、何を選べばいいか迷いがち。
そんな時は、実際に食が細い子を飼っている人の口コミや、かかりつけの獣医さんのアドバイスが参考になります。
「うちも偏食気味だけどこれは食べた」「アレルギー持ちでも安心だった」というリアルな声は心強いもの。
自分の子に合いそうな情報を集めながら、無理なくフード選びをしていくのが成功のポイントです。
参照:お問合せ(モグワン公式サイト)
モグワンとその他のドッグフードを比較/やめた理由や口コミは?
モグワンは人気がある反面、『合わなかった』『別のフードに変えた』という声もちらほら。
大事なのは、自分の愛犬に合うかどうかですよね。そこで、やめた理由や他のドッグフードとの違いをひと目でわかるように整理しました。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
商品名 | 料金 | グルテンフリー | 主成分 | ヒューマングレード | 添加物 |
モグワン | 約2,200円 | 〇 | チキン、サーモン | 〇 | 〇 |
ミシュワン | 約2,000円 | 〇 | チキン、野菜 | ✖ | 〇 |
ファインベッツ | 約1,800円 | ✖ | ラム肉、チキン | 〇 | 〇 |
カナガン | 約2,300円 | 〇 | チキン、さつまいも | 〇 | 〇 |
オリジン | 約2,500円 | 〇 | 鶏肉、七面鳥 | 〇 | 〇 |
このこのごはん | 約2,800円 | ✖ | 鶏肉、玄米 | ✖ | 〇 |
ネルソンズ | 約2,000円 | 〇 | チキン、野菜 | 〇 | 〇 |
シュプレモ | 約1,500円 | ✖ | 鶏肉、玄米 | ✖ | 〇 |
うまか | 約2,600円 | ✖ | 九州産鶏肉、野菜 | ✖ | 〇 |
※提携
モグワンを辞めた理由や口コミは?合わない理由やメリット・デメリットについてまとめ
「モグワンをやめた理由と、それでも人気がある理由」
モグワンをやめた方の理由として多いのは「値段が高いと感じた」「魚系の香りが気になった」「うちの子は飽きちゃった」という声。
一方で「涙やけが改善した」「便の調子が良くなった」「シニア期でも元気に過ごせている」など、長年使っている方の満足度も高いのが特徴です。
やめた人が悪く言うわけではなく、「合う子にはすごく良いけど、うちの子には別の方が合った」というニュアンスが多い印象ですね。
モグワンは素材や安全性を重視する飼い主さんには特に評価が高く、“食いつきが良くて体調も安定する”子にとっては長く続けたくなるフードです。
だからこそ、愛犬との相性を見極めることが何より大事。
口コミも“使ってみたからこそ言える本音”が参考になります。
関連ページ:モグワンは本当にいい?実際に使った人の良い口コミ・悪い口コミまとめ
関連ページ:モグワンをやめた理由とは?実際の口コミから見る合わないケースとその理由